技術 分科会(第14期 第3回)
開催日時:平成29年11月22日(水) 19:00~21:00
演題:「インシデント発生時の現場の実態と対応の勘所~人的リスクと不正の兆候~」
講師:高森 一誓 氏(株式会社エス・ピー・ネットワーク 総合研究室担当 執行役員)
佐藤 栄俊 氏(株式会社エス・ピー・ネットワーク 総合研究室 上級研究員)
山岡 渉 氏 (株式会社エス・ピー・ネットワーク 総合研究室 研究員)
技術 分科会(第14期 第2回)
開催日時:平成29年7月25日(火) 19:00~21:00
演題:「日本シーサート協議会の活動について」
講師:乾 奈津子 氏
(日本シーサート協議会 副運営委員長)
「証拠保全ガイドライン第6版」京都説明講演会
開催日時:平成29年6月15日(木) 13:30~16:30
題目:「デジタル・フォレンジックにおける『証拠保全ガイドライン』について」
講師: 名和 利男 氏、上原 哲太郎 教授、安冨 潔 教授、山本 育弘 氏
技術 分科会(第14期 第1回)
開催日時:平成29年5月22日(月) 19:00~21:00
演題:「証拠保全ガイドライン第6版の説明」
講師:名和 利男 氏
(株式会社サイバーディフェンス研究所 専務理事/上級分析官、
兼 PwCサイバーサービス合同会社 最高技術顧問、IDF理事)
「証拠保全ガイドライン第6版」公開のお知らせ
<「証拠保全ガイドライン」改訂WG作成「証拠保全ガイドライン第6版」の公開>
「証拠保全ガイドライン第5版」(2016年4月21日公開)の改訂版 「証拠保全ガイドライン第6版」が完成致しました。
技術 分科会(第13期 第4回)
開催日時:平成29年3月8日(水) 19:00~21:00
演題:「インシデントレスポンスに求められる脅威のモニタリングと標的型攻撃の可視化の必要性」
講師:藤原 哲士 氏
(アーバーネットワークス株式会社 シニアシステムエンジニア)
技術 分科会(第13期 第3回)
開催日時:平成28年11月16日(水) 19:00~21:00
演題:「彼を知り己を知り“戦う場所を知れば”百戦殆(危)うからず
-イスラエルの最先端セキュリティ戦略、ソリューションからの学び-」
講師:北山 正姿 氏
(株式会社東陽テクニカ セキュリティ&ラボカンパニー バイスプレジデント)
技術 分科会(第13期 第2回)
開催日時:平成28年7月22日(金) 19:00~21:00
演題:「伊勢志摩サミットの期間を通して得られた、OSINT活動(積極的収集・関連付け・抽出等)の実務上の知見」
講師: 小木曽 慎平 氏
(双日株式会社 情報産業・航空事業部 航空ビジネス課)
「証拠保全ガイドライン第5版」公開のお知らせ
<「証拠保全ガイドライン」改訂WG作成「証拠保全ガイドライン第5版」の公開>
「証拠保全ガイドライン第4版」(2015年3月6日公開)の改訂版 「証拠保全ガイドライン第5版」が完成致しました。
技術 分科会(第13期 第1回)
開催日時:平成28年4月26日(火) 19:00~21:00
演題:「証拠保全ガイドライン第5版の説明」
講師: 講師 名和 利男 氏
(株式会社サイバーディフェンス研究所 専務理事/上級分析官、
兼 PwCサイバーサービス合同会社 最高技術顧問、
IDF理事、「技術」分科会主査、「証拠保全ガイドライン」改訂WG座長)